Amazon大好き管理人です。
昨日、Googlehomeからのニュースを聞いていたところ、Amazonプライムの会費アップの話が!?
よくよく聞くと米国だけのようですが、変更点は以下の通り
- 月額料金が10.99ドルから12.99にアップ(約20%)
- 年額料金は99ドルで据え置き
年額料金は据え置いて月額料金だけアップということなので、ユーザの囲い込みを一層強化しようというのが見えてきますね。
Amazonヘビーユーザの私としては料金アップはインパクト大きいので、対象は米国ということなのでホッと一安心です。
日本は年会費が安いよね
米国は年額99ドルだけど、日本は3900円。半額以下の値段。
さらに、Amazon Mastercardゴールドに入会するとプライム特典が使い放題になります。
Amazon Mastercardゴールドは、年会費10800円ですが、以下を行うと6480円割引になるので、ほぼプライム年会費分でカードが持てちゃうのは魅力的ですね。

- メディア: Financial Product
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- マイ・ペイすリボ登録+利用で年会費半額(5400円割引)
- WEB明細利用で1080円割引
日本のAmazonプライム特典
米国よりもサービスが劣っているかというとそんなことはなく自分が利用していないサービスも多い。
そこで日本のAmazonプライムの特典って何があるのか?把握できていないのもあるので一度整理してみました。
青字は家族会員登録すれば自分以外も利用できるもの。
上にあるものほど自分が利用しているものになります。
目次
配送料が無料
注文金額合計が2000円以下だと350円の配送料がかかるのが無料になります。
なんだかんだ言って一番のメリットはこれですね。
お急ぎ便や日時指定便も無料
通常だと360円、さらに当日お急ぎ便だと514円かかるのが無料に。
はじめは良いなと思っていたけれど、それほど急ぎで必要なものってないんですよね。。。
プライムフォト
デジ一眼で写真を撮る者にとっては、クラウド上にバックアップが取れるのはすごいメリットです。
以前に以下の記事を書きました。
プライムビデオで映画やドラマが見放題
無料の割には充実したラインナップ。子供向けアニメが充実しているのがお父さんにとっては嬉しい限り。
FireStckTVは必須ですね。

- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/04/06
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (12件) を見る

Fire TV (New モデル) 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/10/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
Kindleが4000円引き
日常的にではないですが、新しいKindleが出たときにお世話になっています。
Amazonパントリー / Amazonフレッシュ
この2つ、私は使っていないけど嫁が活用してますね。
主婦の心も鷲掴みにするおそるべきAmazon。
以下は私は使っていないですね。
Prime Musicの音楽が聴き放題
Prime Readingで無料で本を読める
プライムラジオが聴き放題
Kindle本が毎月1冊無料
プライムナウ
タイムセールに早く参加
ダッシュボタン
ベビー用おむつとおしりふきの15%割引
子供が赤ちゃんのときにはよく使ってましたが、今はもう使わないかな。
整理してみて
整理してみて改めてAmazonにどっぷり使っているなぁ。と思いました。
配送料無料はMUSTとして、プライムフォトとプライム・ビデオがキラーコンテンツ。
日本もいずれ値上げするんだろうけど、それまで使い倒したいと思いました。
コメントを残す