ChromebookでVSCodeを試してみる vol.1

こんにちわふぉとらだです。

すっかり愛用の一品となったChromebook Tab10。

まいにち動画やKindleなどのインプット作業に大活躍となっています。
概ね満足しているのですが、欲が出てくるのが人間というもの。

次はアウトプットに活用したいと思うようになってきました。
具体的には外出先のちょっとした書きもの。

Chromebookで使えるテキストエディタはありますが、どうせなら普段使っているエディタを使いたい。
今回はChromebookでVisualStudio Codeを動かしてみた記事となります。

ASUS

まずはLinuxのインストール

ChromebookでVSCodeを動かすには大きく3つのステップがあります。

  • Linuxをインストール
  • 日本語入力の構築
  • Visual Studio Codeのインストール

まずはLinuxのインストールです。

愛用のChromebook Tab10はLinux(Crostini)対応の機種ですのでここはクリアです。
最近の機種ならほとんどが対応していますよ。

設定画面で「Crostiniを有効にする」を選択すればインストールが始まります。

インストール後パッケージの最新化を忘れずにしましょう。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y upgrade

日本語入力するためにfcitxをインストール

つぎに日本語入力のインストールです。
デフォルトではLinux上で日本語入力をすることができません。
解決のためにはfcitx-mozcをインストールします。

fcitx-mozcとは

fcitx-mozcはGoogleが開発している入力メソッドです。
Google日本語入力にも使われています。

arm64版はパッケージにないので、Debian Buster用のリポジトリーを追加してあげることでインストールすることが可能となります。 まずは/etc/apt/sources.listに以下を追加します。

deb http://ftp.jaist.ac.jp/debian buster main
sudo apt-get update  #パッケージリストのアップデートを忘れずに

リポジトリを追加したらapt-getコマンドでインストールすることができるようになります。

$ sudo apt-get install -y fcitx-mozc
fcitx -v #version情報が表示されればインストール成功

Visual Studio Code(VSCode)のインストール

Visual Studio Codeのインストールは標準のリポジトリにないのでひと手間必要です。

まずは以下のページからダウンロードを行います。

保存先はペンギンの絵があるLinuxファイルを選択します。
ここに保存したものは、Linux上からも利用することができます
すると.debファイルという名前のファイルが保存されています。

次にaptコマンドでインストールします。
ポイントは先程ダウンロードしたパッケージを指定することです。
ファイルを指定してあげましょう。

sudo apt -y install [先ほどダウンロードした.debファイルを指定]

するとoss-codeというアイコンで新しくVisual Codeがインストールされます。

アイコンをクリックするとChromebook上にVisualCodeが表示されました!!

まとめ

さいごにまとめます。

  • ChromebookでVisual Studio Codeを使うにはLinux(Crostini)対応機種であることが必要
  • 日本語入力は別途インストールする必要あり
  • Visual Studio Codeはパッケージにないので、自分でダウンロードしてインストールする

ここまででVisual Studio Codeのインストールができました。
ただし、このままでは不便なのでつぎに設定を紹介していきます。

みなさんもChromebookでVisual Studio Codeを使ってアウトプットしていきましょう!!

ASUS Chromebook Flip C214がはじめの一台にはおすすめです。 堅牢で高耐久、タッチパネルにスタイラスも搭載した使い勝手に優れたモデルです。

ASUS Chromebook Flip C214MA
created by Rinker
ASUS

スポンサードリンク

シェアしてね!!