至高のキーボードはやっぱり最高だった Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S

こんにちわ、ふぉとらだです。

仕事はエンジニアである私。
毎日時間の大半をキーボードを使っております。
日々使うところにお金をかけるのは投資と考えている私ですが、キーボードも投資です。

これまでいくつものキーボードを使ってきましたが、Happy Hacking Keyboard(以下HHKB)には手を出さずでした。
しかし、今回ついに至高のキーボードに手を出しました。

じゃあ、今回なぜ購入にいたったの?
ふぉとらだ
待望のBluetooth接続をサポートしたのが一番の理由ですね。
nizも良かったけど、細部の作り込みが今一歩だったのよね。
Made in Japanは健在!!ってところだね。

これまでのキーボード遍歴

振り返ってみると、これまで色々なキーボードを利用してきました。

Magic Keyboard

初めてのキーボードは、iMac購入時に付属されていた、MagicKeyboardでした。
モノ自体は良いのですが、打刻感はペチペチなのでこんなものかと利用してました。

Happy Hacking Keyboard lite

Magic Keyboardよりも良い打ち心地を探し始めて初めて購入したキーボード。
この頃からHappy Hacking Keyboardの存在は知ってましたが、当時は数万円もするキーボードを買う勇気がなかったです。

Magic Keyboardよりも打ちやすいと思っていましたが、巷で絶賛されているほどではない。
理由は、キーボードのスイッチ方式。
HHKBでもliteはメンブレン方式。このころはキーボードのスイッチ方式が色々あることを知らなかった時代でした。

Real Force

次はHHKBと同じ静電無容量無接点であるRealForceにしました。

理由はHHKBの独特な配列に怯み、素直なキー配列である本製品を購入しました。

初めて使った静電無容量無接点のキーボード。
打刻感はこれまで使ったキーボードと全く違うものでびっくりしたところです。

会社にも持ち込んでかなり愛用しました。

ただ仕事がノートパソコンで打ち合わせを移動しながら利用するのがメインとなってきました。
さらにプライベートでは、スマホやタブレットを使う機会が増え、PCを使わなくなってしましました。
すると、有線接続しかできないRealForceを使う機会も減ってしまいました。

全部盛りの中華製キーボード PLUM84

そんなわけで、ノートPCのキーボードを利用していたところ見つけたのが、Nizという中華製キーボード。

このキーボード、RealForceやHHKBと一緒の静電無容量接点のキーボードです。
更に本家に搭載されていないBluetooth接続やバックライトキーボード、キーアサイン変更など機能てんこ盛り状態。
RealForceに比べると作りの甘さは感じますが、打刻感はRealForceに近いものでした。
これでキーボードの旅は終わると思ってました。

Happy Hacking Keyboard Hybrid Type-S が発売されました

PLUMを使ってから約半年経ったところ、まさかのHHKBのBluetoothモデルの登場。
PLUMを意識した?かこちらもてんこ盛りでした。

HHKBの良いポイント

まずは1番の理由はキースイッチ方式。
静電無容量無接点方式の打ち心地を体験してしまうと他のキーボードが使えなくなってしまいますね。

つぎは作り込みの高さ。
機能面だけでいえばnizの方がむしろ上回っていますが、細部の作り込みは丁寧です。
れいをあげるとチルトするための折りたたみの足。nizは立ち上げるときに引っかかりますがHHKBはとてもスムーズに動きます。
細かいところなんですけどね。

乗り換えの決定だとなったのが、Bluetooth接続が可能となったこと。
しかも4台の接続を切り替えることができます。
一度ペアリングしておけばワンタッチで切り替えることができますよ。
さらにケーブルで接続することも可能なのでBluetoothが使えないPCで作業するときにも使えます。

キーマップができるようになったこともポイントです。
複数キー入力などプログラムな入力は設定できませんがキーの入れ替えをすることは可能になりより自分らしい使い方をできるようになりました。

USBType-Cになり、持ち運ぶケーブルを減らすのは地味にうれしいです。

イマイチなところも話そう

HHKBといえばミニマムを追求するために特殊なキー配列をしています。
カーソルキーは独立しておらずFnキー押しながら入力するひつようがあります。
オフィスソフトを使うときは指がつってきます。
オフィスソフトを中心に利用する人は一度試してみることをオススメします。

キーボードのバックライトがないのは夜に照明を落として利用するときは不便です。
nizはバックライトがあり便利だったです。
なので夜にライトを落とす場合は、PCスタンドにライトをつけてしのいでいます。

周辺商品が多いのもよいところ

HHKBは周辺アクセサリも数多く出ているのが良いところ。
持ち運びのために、キーボードケースとキーボードルーフを購入しました。

キーボードの保護のためにキーボードルーフも購入してます。
新型のキーボードケースは、キーボードルーフをつけたままケースに入れることが出来るのでお勧めです。
ケースに入れて鞄にほうりこんで持ち運んで利用してます。

まとめ

最後にまとめです。

  • 唯一無二の静電無容量無接点方式の打刻感
  • 丁寧な作り込み
  • Bluetoothは4台切替可能。有線接続もできるのでBluetoothが使えない端末にも利用可能
  • キーマップは同時押しなどはできないけど必要十分
  • ケースにカバーもあって持ち運びもスマートに
  • キー配列は独特なので向き不向きはあるかも
  • バックライトがないのは意外と不便

中華キーボードnizがHHKBをいくつか超えたと思っていましたが、最新機種で追いつき抜き去りました。
キー配列は慣れが必要なので向かない人もいますが、毎日使う道具だからこそ使いこなせれば頼れる相棒になれること間違いなし!!です。

スポンサードリンク

シェアしてね!!