みなさん、人生の中で時間をかけているものはなんでしょう?
誰でも一番は睡眠だと思います。その次は私の場合ラップトップPCです。
仕事でもプライベートでもPC/Macを使っている時間は長いです。
入力機器であるキーボードは一番触っているデバイスではないでしょうか。
時間をかけているものにこそ投資をするべし。が私の持論。
今回はキーボードについて紹介したいと思います。
目次
静電容量無接点方式のキーボードのすすめ
一口にキーボードと言っても、色々なものがあります。
物書き用なものからゲーム用など用途によっても様々ですし、価格帯も様々。
そのなかで私自身が一番重視するのは「打鍵感」です。
打鍵感を左右するのはキーボードの方式になります。主に3つの方式があります。
方式 | メリット | デメリット |
---|---|---|
メンブレン | 安くて軽い | 打鍵感は悪い |
メカニカル | 打鍵感は「カチャカチャ」 ゲーミングキーボード箱の方式 好みに合った軸色を選べる | 音が大きい |
静電容量無接点方式 | 打鍵感は「スコスコ」 メカ部分が少ないので壊れにくい | 高い(2万円以上) |
その中でやたらと長い名前の静電容量無接点方式とは、キー内部のスプリングが変形することで変化する静電容量を、非接触で感知して押下を認識する方式です。
接点が無いので滑らかなキータッチが実現できること、接点が無いので劣化がほとんどなく、耐久性が抜群に高いです。
私の一押しは静電容量無接点方式です。その理由は、打鍵感のスコスコ感。キー押下したときの反発が弱いので力を入れなくてもスコスコ入力できるので指(方)への負担が少ないと思っています。
帯に短し襷に長しなキーボードたち
静電容量無接点方式といえば、HHKBかReal Force の2強です。
その2つではBluetooth接続になったHHKBに惹かれましたが、HHKBは小型化のためにキー配列が特殊です。
以前も利用していましたが右下のキー配列にどうしても馴染めず購入に踏み切れません。
一方RealForceはテンキーありなしやキー配列のバリエーションも多いのですが、Bluetooth搭載モデルが出ておらず(近い内に発売されそうですが)
PC利用がメインであった昔なら良かったですが、今の時代ならスマホやタブレットで入力することも行ってみたいのでBluetoothはほしいなぁとこちらも購入まで踏ん切りがつかないです。
全部盛りのキーボードみつけた
そんなところネットを調べてみると、どうやら中国メーカーが静電容量無接点方式キーボードを出していることを知りました。
さらに調べていくと
- 静電容量無接点方式は東プレ製
- 有線・Bluetooth両対応。Bluetoothは3台まで接続できる
- キー配列変更可能なプログラマブルキーボード。しかも設定をキーボード側に保存できるのは画期的。
- 何より価格が安い
個人的に今渡しがほしい機能が全て入って、更に金額も一万円台とリーズナブル。
こちらを購入することにしました。
レビュー
商品が届いたので早速使ってみました。
まず全体の作りです。
RealForceやHHKBの品質を知っていると細部での作り込みの甘さが気になります。特に剛性感は値段なりな印象です。利用に支障をきたすレベルではないのですが上を知ってしまうとね。。。というレベルです。
キーボードは角度調整ができるツメがありますがそのツメがかなり固くはじめ引き出すときに壊れるのではないかと思いました。 このあたりも値段なりの品質というところです。
主な特徴の一つであるキー配列変更についてです。
キー配列を変えることができるキーボードは結構ありますがPCへのソフトウェアのインストールが基本となります。
ですので他のPCで利用したいときなどはソフトウェアのインストールをしなくてはいけなくハードルがかなり高くなります(借りたPCにソフトウェアを勝手に入れるのものね。。。)
このキーボードの特長はキー配列をキーボード側に保存すること。
そのため他のPCに接続しても変更したキー配列で利用できるというのは画期的でした。
ただしキー配列変更のソフトはWindows専用。Macの自分は利用できないのが痛かったです。。。
ファームウェアのアップデートもそのソフトウェアで行うので、ファームウェアのアップデートだけはMacでも利用できるようにしてほしいですね。
更に面白い機能として、荷重(押しやすさ)の変更が可能となります。
静電容量無接点方式でどうやって??と思いましたが原理はとっても簡単。
キートップを外してスプリングを間に挟んでやることです。シンプルだけどとっても合理的な方法でした。
有線接続は、時期によって異なるみたいですが、私が購入したのはUSB-Cでした。
これから買うものはUSB-Cに統一していきたいのでこれは嬉しいです。
他のレビュー記事で、Bluetoothのスイッチが隠れるというのも見つけましたが、私が購入したモデルはそんなこともなかったです。
さて肝心のタイミング感ですが、Real Forceに近いものでした。
使っている静電容量無接点方式が東プレ製なので当たり前といえば当たり前ですが、この値段でRealForceのスコスコ感を手に入れられるのは嬉しいものでした。
キー配列は84方式を選択しました。小型化と自然な配列のバランスを考えると84方式が良いと思います。 中華キーボードなので日本語配列ではなく英語配列です。 最近英語配列に統一を図っているのでこの点も問題ないです。
さいごに
静電容量無接点方式といえばあの2つだけだと思っていましたが、まさかの伏兵出現といったところです。機能面であれば本家2つを超える機能をぶっこんでいるなんでもありなキーボードです。
それで値段も安ければこれは人気が出るだろうな、と思います。
本家もうかうかできないのでは??と思いますし、競争原理が働くのは良いことです。
中華キーボードということで心配なのはキーロガー。先日ゲーミングキーボードで発覚したニュースはびっくりでしたので、利用は自宅用に限定することにします。